2023年7月11日

思考のための武器としてのことわざや警句〜ビジネス戦略塾 第303回

シェア ツイート  B! はてブ Google+ Pocket

こんにちは。ディープビジョン研究所です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回はブランド戦略コンサルタントの江上隆夫が
「思考のための武器としてのことわざや警句」
についてお話しします。
 
それでは早速どうぞ!
 

 

 

ことわざ、警句、名言。

 
いつも思うのですが
大袈裟ではなく人類の知恵の
ストックですよね。
 

たとえば「温故知新」。
 
いまでも中学生くらいであれば
誰でも知っていることばです。
 
 
でも、作られたのは
2500年前の中国・春秋時代。

その言葉が海を渡り、
2500年の時を経て、
いまだに使われるすごさ!

なぜ流通するのかと言えば、
その中に2500年間廃れなかった
真理があるからです。

 
原文は・・・
「子曰、温故而知新、可以爲師矣、」
 

子曰く、故きを温めて新しきを知らば、
以って師たる可し。
 
(しいわく
ふるきをあたためてあたらしきをしらば、
もってしたるべし。)

 

意味は・・・
先生のお言葉、
「古来の事柄をじっくりと学習しながら
新しい事態を知るならば、
教師になる資格があるのだよ。」
*「論語」木村英一(1975)講談社より

 

エッセンスは「温故知新」です。

ここに真理が含まれています。
 
 

教育学者の齋藤孝さんの著書
「大人の精神力」にあるのですが。

江戸時代の寺子屋では「金言童子教」
(きんげんどうじきょう、と読みます)
という返り点付き漢文の書物が
当時の子どもたちの教科書だったことが
書かれています。

 
論語の言葉のことばはもちろん、
400以上の名言を暗唱することを
6,7歳からやっていたわけです。

 

「始めを慎むは易く、
終わりを慎むは難し」
 

「忠言は耳に逆うと雖も、
身に行いて必ず徳在り」
 

書かれて暗唱していたのは
このレベルの文言です。
 
子ども向けではありません。

 

明治維新を乗り越えられた
日本人の知的レベルの高さは
こんなところからも
涵養されていたんですね。

 
今週の放送のテーマは、
思考の武器としての
「警句、ことわざ、名言」。
 

 
このお話の続きは、
以下お好きなアプリから、どうぞ!
 

=========================
    ~ 江上鳴風のビジネス戦略塾 ~
第303回 思考のための武器としてのことわざや警句
========================

▼スポッティファイ(Spotify)鳴風チャンネル
https://open.spotify.com/show/26xchCpiwotUVcP4x2t8fQ

▼アンカー(Anchor)鳴風チャンネル
※AnchorはSpotifyと統合されました
https://anchor.fm/narikaze-bis

▼Appleポッドキャスト 江上鳴風のビジネス戦略塾
https://onl.la/cQD2JLB
※番組フォロー(スマホであれば右上の+マーク)を
していただければすぐに番組が立ち上がります。

▼スタンド・エフエム(stand.fm)鳴風チャンネル
https://stand.fm/episodes/63e8931cc40c2357603491d5

 

*江上鳴風(えがみなりかぜ)とは、
江上隆夫の筆名、雅号のひとつです。

 

 

いかがでしたか。
あなたのビジネス戦略のヒントを受け取っていただけたでしょうか。

「江上鳴風のビジネス戦略塾」は、江上鳴風(江上隆夫)が、
30年以上に及ぶクリエイティブ、広告業界の第一線の経験から、
ブランディングからクリエイティブ、
デザイン思考、アート思考、さまざま戦略やスキルまで、
ビジネスに役立つ本格的かつ実践的な話題を取り上げて、
お伝えしていきます。

ぜひ、貴社の、あなたのビジネス戦略に
お役立て下さい。