2021年11月23日

デザイン思考~問いの質を上げることの重要性

シェア ツイート  B! はてブ Google+ Pocket

こんにちは。ディープビジョン研究所です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

ブランド戦略コンサルタントの江上隆夫が、音声にて
「強烈に影響を受けた講演の話」というテーマで、
いまだに江上自身に影響及ぼしている講演の話を
お届けします。

 

こちらの「デザイン思考」シリーズ

デザイン思考 アメリカ型とヨーロッパ型の違いから
デザイン思考、最初の共感ステップで行うことは?
デザイン思考でもっとも大事なステップはどれ?

の続きです。
まだお聴きになっていらっしゃらない方は、
合わせてお楽しみ下さい。

 

それでは、
メッセージに引き続き、お聴き下さい。

 

 

デザイン思考の2つ目のステップは
「問題定義=Defineデファイン」のステップです。

ふつうに考えると、
なんで問題を定義することが
ひとつのステップとして独立しているのだろう。。。

そんな風に思いませんか。

問いってとても重要なんですね。

私たちが考えるときって、
つねに問いが先にあります。

思考って問いがうまれたときに
回りだすからです。

たとえばレストランでも食堂でも
そこにお昼に向かう瞬間から
あなたの中に「問い」が生まれているはずです。

「なに食べよう?」

私はよく家人に、
「きょうの夜なに食べたい?」と聞かれるのですが
聞かれないとまったく何も考えていません。

でも、不思議ですよねと聞かれた瞬間から
食べたいもののイメージが浮かび、
1~2分の会話で夜のメニューが決まるんですね。

これは単純な問いの例ですが
この問いの質を上げていくことが
デザイン思考と言わず、すべての思考で重要です。

ほんとに、死活的に重要です。

たった一つの問いが
すべてを変えてしまうことがよくあります。

AI は将棋や囲碁で人間のはるか上を
いま行っています。

でも、ほとんどのAI研究者の中にある問いは
「人間の思考や感情はどうやって生まれるのか?」
のはずなんですね。

「AIが将棋で人間に勝つには?」
ではないはずなんです。

問いの設定を間違えるとまったく違う方向へ
向かっていくことになります。

デザイン思考の第二ステップ「問題定義」は、
私たちの取り組みをイノベーティブなものに変えていく、
大事な、大事なステップです。

今週は、そのことを音声配信で話しています。

PCでもスマホでも、
以下のお好きなURLをクリックすれば
すぐにお聞きいただけます。

 

=======================
   ~ 江上鳴風のビジネス戦略塾 ~
第218回デザイン思考 その4. 問いの質を上げろ!
=======================

▼アンカー(Anchor)鳴風チャンネル
https://anchor.fm/narikaze-bis

▼スポッティファイ(Spotify)鳴風チャンネル
https://open.spotify.com/show/26xchCpiwotUVcP4x2t8fQ

▼スタンド・エフエム(stand.fm)鳴風チャンネル
https://stand.fm/episodes/6199980f5b66940006424e6f

 

*江上鳴風(えがみなりかぜ)とは、
江上隆夫の筆名、雅号のひとつです。

 

■第1回から第212回までの音声配信全番組は以下のヒマラヤFMのURLから!
「Egamingのあなたもブランドになれる!パーソナル・ブランディング講座」
https://www.himalaya.com/album/egaming-99846

 

 

いかがですか。

「江上鳴風のビジネス戦略塾」は、江上隆夫(江上鳴風)が、
30年以上に及ぶクリエイティブ、広告業界の第一線の経験から、
ブランディングからクリエイティブ、デザイン思考、アート思考、さまざま戦略やスキルまで、
ビジネスに役立つ本格的かつ実践的な話題を取り上げて、お伝えしていきます。

ぜひ、貴社の、あなたのビジネス戦略に
お役立て下さい。