2020年12月18日

”難しいものほど燃えちゃう”人々

シェア ツイート  B! はてブ Google+ Pocket

こんにちは。ディープビジョン研究所です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今日のコラムでは、
ブランド戦略コンサルタントの江上隆夫が、
「”難しいものほど燃えちゃう”人々」ということで
日本人の特質についてお伝えします。

それでは、早速。

 

突然ですが、「LOVOT」というロボットがありますが
知ってます?

LOVE + ROBOTで
「LOVOT」(ラボット)。

役に立たない、愛されるロボット。
だから「LOVOT」。

LOVOT公式YouTubeチャンネルの動画
https://youtu.be/kKmQKvG2yMY

いや~、なんか可愛くて
マヂで一体欲しくなってしまい「ここ」にいます。

 

これ、GROOVE X という日本の会社の「LOVOT」
この子は「あずき」ちゃんと命名しました(笑)

 

さて、この会社の代表の林要氏が
あるインタビューで面白いことを言っていました。

林さんは、もともとトヨタで
「レクサスLFA」の開発をやったり、
ソフトバンクで「Papper」をつくったりという経歴の人。

彼のインタビューから
わたしたち日本人の特質が見えるのと
これから、それをどういう風に活かしたら
良いのかのヒントが見えるので
少し長めですが引用しますね。

 

=======================
経営者.jp 「イマ、ココ、注目社長!」第28回より

――ちなみに、林さんがグローバルで働く中で、
これは日本人の個性だなと思われていることは
どんなところですか?

林: 日本人は、解決すべき問題が提示されると、
そこに対するこだわりが強いですよね。
だから、何かをつくり込むといったことに
対しての我慢強さがすごい。

例えば、自動車などは、同じメーカーなら
国を跨いでもほとんど同じ品質規格にもかかわらず、
国によって実際に生産される物の品質は
格差があったりします。

この原因は、結局その働き方と国民性が
合っているかどうかです。

そう考えたときに、
日本人は物事をすごく突き詰めることができる。

これは裏返すと、不安要素が
とても強い国民だからできるとも言えます。

楽観的な国民の場合、
「そこまでやらなくていいのでは?」
となりますから。

では、そこでどういった産業を立て付けると
日本の特性が出やすいかと言えば、
一つは難易度が高い物です。

自動車産業がこれほどまでに日本が
世界をリードできた理由は、
ひとえに簡単ではないからです。

より簡単な産業は、
最初はリードしていても
アドバンテージを維持できず、
どんどん新興国にとって代わられています。
その観点で難易度の高い領域の一つがロボットです。

https://keieishaterrace.jp/article/detail/11790/3
※改行は当方が行いました!

=======================

 

・・・なんですって。

なるほどなぁ、と納得です。

 

日本人は・・・

1.解決すべき問題についてこだわりが強い
2.何かをつくりこむときの我慢強さがはんぱない
3.不安要素が強くて突き詰めちゃう

 

この体質が
いろいろなものを創り上げてきたんだね。

なるほど~。

で、同じくこの体質が自分たちを俯瞰して、
みんなで変えちゃおうぜ、と言って、
気楽にやっちゃうのを止めてるわけです。

不安要素が強いから
ビビっちゃうんだろう。

人のこと言えない。
僕自身が、やっぱり、そうだものね。

つまり、問題解決力
意外にハンパなくあるんだけど。

それが自分事だと認識しないと
たぶん稼働しない。

眠っているわけですね。
まだまだ人口減は他人事なのかも。

思い切りムツカシイものを
ほらやってごらん!と目の前に置かれて
やんないと罰ゲームだ!と思うと
「むむむ、これはなんとかせねば」
になりそうですね。

ということは、あと数年もすると
日本はホントにけっこうヤバくなるので
日本人、変わり出すかもしれませんね。

ちなみに林さんによると・・
ハードウェア、ソフトウェア、クリエイティブ、
この3領域が高い次元で揃っている国
というのはほとんどないそうです。

 

いかがでしたか。
次回の更新もお楽しみに!

そして、今週のヒマラヤFMのタイトルは
第169回「よそ者、若者、ばか者のこと」です。

イノベーションを起こすのはだいたい
「よそ者、若者、ばか者」です。

イノベーションは、
既成の構造を破壊します。

その既成の構造の中に居る人が
壊せないものを壊して
まったく違う構造をつくるから
イノベーションなわけです。

既得権益層は怖くて
そんなことできません。

だから、
イノベーションができるのは
「よそ者、若者、ばか者」なります。

組織の中に居ても、
そういう存在であり続けている人です。

というわけで今週のヒマラヤFMは
イノベーションを起こすための条件を探っています。

 

ぜひ、こちらも音声でお聴きください。

▼ヒマラヤFM 第169回「よそ者、若者、ばか者のこと」
https://www.himalaya.com/ja/player-embed/99846/125355153