2021年1月8日

悲観的な見方と楽観的な見方

シェア ツイート  B! はてブ Google+ Pocket

こんにちは。ディープビジョン研究所です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

昨日7日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け
東京都と神奈川、埼玉、千葉の3県を対象に緊急事態宣言を発令されましたね。

今日のコラムでは、
ブランド戦略コンサルタントの江上隆夫が、
「悲観的な見方と楽観的な見方」についてお伝えします。

新型コロナウイルスについても、
この2つの見方があるように思います。

それでは、早速。

 

 

事実は、いつも、ひとつです。

データは、正しく採取されれば
一つしかありません。

 

2021年の1月7日17:30:00時点の
日本の人口は、とデータを取るなら、
たぶん一桁の数字まで正確に割り出せます。

しかし、現実はいくつもあります。

現実は、「解釈」だからです。

事実を、私たち一人ひとりが
解釈することで現実は立ち現れます。

現実は、おおよそ
楽観的に捉えた現実と、
悲観的に捉えた現実の
二通りの解釈が成り立ちます。

ほら、世界は良くなっているよ、
という「ファクトフルネス」の方向か。

このままだと地球に未来はない、とする
「グレタ・トゥーンべリ」の方向か。

これは、どちらが
正しいか、ではありません。

なぜなら、どちらの未来も、
それは事後的にしか
知り得ないことだからです。

そして、そこでも楽観と悲観の
「ふたつの世界の現実」が
立ち現れてくるはずです。

やはり、
どう「解釈」するのか、
なのです。

私は、どちらかというと
グレタさん的な見方を採ります。

悲観的に世の中を見る。

つまり、悲観を出発点にする。

あくまで「出発点」です。

 

10代のころ、読んだ文章に
「絶望はメディアになる」
という言葉がありました。

どうしようもないんじゃないか。
でも、何とかしなければ。

そういう気持ちを共有したときに
モノゴトは動き出すのだ、と。

だから、悲観的な、
その出発点を共有しながら、
あくまで楽観の、希望の未来にむけて
行動していく。

そういう風に思考するし、
そういう風に行動していく。

つまり、解釈はどちらでもOK!

要は「行動するか、しないのか」。

「ファクトフルネス」でも、
「グレタ・トゥーンべリ」でも、
世界を良くしたいという思いは一緒です。

 

あなたは、
どの方向から世界を捉え、
どう行動していますか?

2021年が始まりました。

 

 

新年1発目のヒマラヤFMは、
「ブランディングの逆説」についてです。

ブランディング、
特にモノに関するブランディングは
価値があるものほど
ブランド価値が上がっていく、
という風に思われがち。

ですが、冷静に考えれば
そんなことはないんですね。

ブランドの価値は
「幻想の領域」にあります。

要は文化の領域、精神の領域が
価値をつくっている。

モノに価値がある、と思い、
それがブランドである、と思ってしまうのは
価値があると多くの人が思いこむから。

原価数円の印刷した紙が
1万円として価値を持つのは、
それに1万円という価値があると
みんなが思っているからすぎないから、ですよね?

ブランド・コンサルタントが
こんな身も蓋もないこと言ってしまうと
仕事が来なくなりそうですが(笑)

事実だからしようがない。

私たちが価値があると思っているモノは、
実際には使用価値はほとんどなく、
価値らしきものがくっついているだけ。

本当に価値あるものは別にあります。

今年、1回目のヒマラヤFMは、
そういう身も蓋もないことを語っています。

よろしかったら、どうぞ!!

▼ヒマラヤFM 第172回ブランディングの逆説とは?
https://www.himalaya.com/ja/player-embed/99846/127130770

 

 

いかがでしたか。
次回の更新もお楽しみに!