2021年8月24日
2つの「きょうそう~共創と競争」の活用法
こんにちは。ディープビジョン研究所です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ブランド戦略コンサルタントの江上隆夫が、
ヒマラヤFMにて音声で
「2つの「きょうそう~共創と競争」の活用法」というテーマで、
共創コクリエイションと競争コンペティションをどう使うか、について語ります。
途中、こちらでご紹介しました先週のヒマラヤFMについても触れていますので、
まだお聴きになっていない方は、合わせてご視聴下さい。
それでは、今週のヒマラヤFMを
メッセージに引き続き、お聴き下さい。
★
「きょうそう」というと
皆さんはどんなことばを思い浮かべますか?
競争。
共創。
あるいは強壮、狂騒(笑)
このところ「共創」という
ことばを聞くことが非常に多くなりました。
そしてそれに伴って
「競争」の方は少しネガティブなイメージが
強くなってきているかもしれません。
この2つの「共創」と「競争」が
何のために存在するかというと
問題解決のためです。
つまり、早い話、
問題が解決できればよい、のです。
この2つの「きょうそう」は
そのためにある、と考えましょう。
対立項ではなく、
お互いを支えあう共存項です。
共創の場で、健全な競争が起きるとき、
その場の創造力と生産力は
飛躍的に高まっていきます。
それは、問題解決にとって、
とても幸せなこと。
共創の場づくりとは、
いかに健全な競争を持ち込めるかが
大きなポイントです。
今週のヒマラヤFMは、
「共創」と「競争」の関係と活用法について
話しています。
★
ヒマラヤFM エガミンのあなたもブランドになれる!パーソナル・ブランディング講座
第205回 2つの「きょうそう~共創と競争」の活用法
▼こちらをクリック
https://www.himalaya.com/ja/player-embed/99846/143777446
★
いかがですか。
ぜひ、貴社の、あなたのブランディング戦略に
お役立て下さい。