2024年6月26日

よそ者、若者、ばか者〜ビジネス戦略塾 第353回

シェア ツイート  B! はてブ Google+ Pocket

こんにちは。ディープビジョン研究所です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回はブランド戦略コンサルタントの江上隆夫が
「よそ者、若者、ばか者」
というテーマでお話しします。

 
それでは早速どうぞ!
 
 


 
 

亡くなった大瀧詠一さんのことばに・・・

「世の中を変えるものは
意外な場所から意外なやり方で現れる」

ということばがあります。

(記憶があやふやなので
違っているかもしれませんが:笑)

 
 
例えば・・・
 
ポピュラーミュージックの革命だった
ビートルズはドイツ・ハンブルグの
劣悪な環境のライブハウスで
一日8時間くらいのライブを重ねる中で
生まれてきました。

ロンドンから遠く離れた場所で
彼らの音楽は育ったのです。

 
 
同じくロックの流れを変えた
パンクミュージックの始祖である
セックスピストルズは
「SEX」という店を経営していた
マルコム・マクラーレンの
アイデアから生まれている。

 
 
「スターウォーズ」は
「アメリカン・グラフィティ」の大ヒットを受けて
ジョージ・ルカ―スを引き留めたい映画会社が
次の映画は好きなやつを作っていい、
と言って作らせた映画。

 
予算もそれほど掛けられないし、
ルーカスの意図もあって
主演したのは、当時無名の俳優ばかり。

ルーク・スカイウォーカーのマーク・ハミルも
ハン・ソロのハリソン・フォードも
レイア姫のキャリー・フィッシャーも全員無名。

ハリソン・フォードはハリウッドで大工さん
やっていたくらい(笑)
 
で、黒澤の時代劇に憧れていたルーカスは
舞台を宇宙に移し、剣劇SF映画をつくったわけです。

これが映画史に残るほどの大ヒット作に。

映画史を変えてしまったわけです。
 
 

イノベーティブなものを生むのは
こうした「外れ値」を含んでいます。

そしてイノベーションは、こうした
一見怪しい場所からやってくるのです。

 
 
今週のポッドキャストは・・・

イノベーションはどういう人が起こすのか、
どこで起きるのか、について語っています。

 
このお話のつづきは、
以下お好きなアプリから、どうぞ!
 
=========================
    ~ 江上鳴風のビジネス戦略塾 ~
    第353回 よそ者、若者、ばか者
=========================

▼スポティファイ(Spotify)鳴風チャンネル
https://open.spotify.com/show/26xchCpiwotUVcP4x2t8fQ

▼Appleポッドキャスト 江上鳴風のビジネス戦略塾
https://onl.la/cQD2JLB
※番組フォロー(スマホであれば右上の+マーク)を
していただければすぐに番組が立ち上がります。

▼スタンド・エフエム(stand.fm)鳴風チャンネル
https://stand.fm/episodes/6677a86b406eecf3634ee789

 
 


 
 

いかがでしたか。
あなたのビジネス戦略のヒントを受け取っていただけたでしょうか。

「江上鳴風のビジネス戦略塾」は、
江上鳴風(江上隆夫)が、
30年以上に及ぶクリエイティブ、広告業界の第一線の経験から、
ブランディングからクリエイティブ、
デザイン思考、アート思考、さまざま戦略やスキルまで、
ビジネスに役立つ本格的かつ実践的な話題を取り上げて、
お伝えしていきます。