CASE STUDY

事例

三菱電機

研修 〈理念概要&創出体験オリジナルプログラム〉

三菱電機株式会社様への社内研修として、次期リーダー候補として選抜された30数名の社員に対し1DAYの「ビジョン」ワークショップを実施しました。

自社の未来を経営者目線で考えるというテーマを設定し、ビジョンの概要を学び、その創出を体験し、活用を考えるオリジナルプログラムを設計。ビジョンの概要を知るところから、すでに掲げている自社のビジョンとどう向き合うのか、さらにビジョンを実際に創出するところまで、1日をかけて網羅的なワークショップを実施しました。

良品計画

研修 〈コンセプト創出オリジナルプログラム〉

コンセプトのつくり方や使い方を解き明かした江上の著書『無印良品のあれは決して安くないのになぜ飛ぶように売れるのか?』を上梓後、良品計画 宣伝販促室からのご依頼を受け、コンセプト創出のオリジナルワークショップを実施しました。

基本的なマーケティング知識をベースに、普段の業務でも使える企画力を底上げするための全4回のオリジナルプログラムを設計。参加メンバーをいくつかの班に分け、ポジショニングの設定からコンセプトの策定、そして実際のキャンペーンを想定した企画の立案までを実際のワークで行いました。

株式会社宿研

研修 〈コンセプト創出オリジナルプログラム〉

「日本中の宿屋を元気にする」を掲げて、日本中のホテル・旅館をはじめとした宿泊施設を専門に集客パートナーとして活動する株式会社宿研様の「宿研キズナサミット2017」にて、第一部・基調講演というかたちでワークショップ・セミナーを担当させていただきました。

このワークショップでは、全国から集まったホテル・旅館の経営者の数十名の皆様に「心をつかむブランドコンセプトの創り方」というタイトルで「ブランドの概論」「コンセプトの働きと性質」「コンセプトの作成方法」をお伝えしました。その後、参加者は実際に自分たちの宿泊施設のコンセプトを作成。事例を示した上で、簡単に講評するところまで行い、参加者の皆様に好評裏に終えることができました。2時間半というとても短い時間でしたが、綿密な事前準備のおかげでたいへんスムーズに進行することができました。

第二部は山形在住で世界的なイタリアン・シェフとなった「アルケッチャーノ」の奥田正行シェフのディナー。参加者の皆様と、会場の東京ソラマチ31階で美味を楽しみました。

タイトル

タグ

本文