
2025.07.17
AI時代に脳を鍛える3つの方法〜ビジネス戦略塾 第408回
今回はブランド戦略コンサルタントの江上隆夫が
「AI時代に脳を鍛える3つの方法」
というテーマでお話しします。
それでは早速どうぞ!
★
ChatGPTに質問してみました。
「AI時代に必要な人間の脳の能力を
3つ挙げてください。つまり、
AIが代替できない人間の能力です。」
チャット君の答えが以下です。
1) 意味をつくる力
AIはデータのパターン認識や予測は得意ですが
「なぜそれが重要か」「その行動にどんな意味があるか」
といった文脈を読み、意味をつくる力には限界があります。
2)共感と感情の洞察力
AIは感情を模倣できますが、
人間の複雑な感情の機微を本質的に
「感じる」ことはできません。
人間の強みは他者の立場や気持ちを想像し、
深い共感をもって対話や関係性を築く力です。
3)創造的直観と「ひらめき」
AIは既存のデータから
「それらしいもの」をつくるのは得意ですが、
予測不可能な直観的飛躍は苦手です。
人間の強みはデータにない新しい概念や視点を
「突如としてひらめく」創造的飛躍力にあります。
そして、もうひとつ
ここには無いのが「判断すること」。
AIが提供するものも含めて
それをどう活かすのか
最終判断をするのは人間です。
現実世界の最終責任は
人間が負うしかない。
だから先の3つに以下が加わります。
4)責任を負い判断する(判断力と決断力)
どうも、この4つが私たちの脳に
これからも必要な能力のようです。
つまり、鍛えなければならない
「脳力」なのですね。
注意しなければならないのは
脳の能力も筋トレといっしょで
やらなければすぐに落ちてしまう、
という性質を持っていること。
使わなければ伸びないし、
意識しなければ鍛えられない、のですね。
なので、きょうは
AI時代に脳を鍛える方法。
え、マジ?という方法も含めて
シンプルかつ簡単な3つの方法を
ご紹介します。
このお話の続きは、
よかったら、以下お好きなアプリから、どうぞ!
=========================
~ 江上鳴風のビジネス戦略塾 ~
第408回 AI時代に脳を鍛える3つの方法
=========================
▼スポティファイ(Spotify)鳴風チャンネル
https://open.spotify.com/show/
▼Appleポッドキャスト 江上鳴風のビジネス戦略塾
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1608746994
▼スタンド・エフエム(stand.fm)鳴風チャンネル
https://stand.fm/episodes/68731682f2dc253b41f84d3f
*江上鳴風(えがみなりかぜ)とは、
江上隆夫の筆名、雅号のひとつです。
★
いかがでしたか。
あなたのビジネス戦略のヒントを受け取っていただけたでしょうか。
「江上鳴風のビジネス戦略塾」は、
江上鳴風(江上隆夫)が、
30年以上に及ぶクリエイティブ、広告業界の第一線の経験から、
ブランディングからクリエイティブ、
デザイン思考、アート思考、さまざま戦略やスキルまで、
ビジネスに役立つ本格的かつ実践的な話題を取り上げて、
お伝えしていきます。