2020年12月24日

良い戦略と悪い戦略の見分け方

シェア ツイート  B! はてブ Google+ Pocket

こんにちは。ディープビジョン研究所です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今夜は、クリスマスイブ。
どのようなご予定ですか。

ウイズコロナのクリスマス。
みなさん、おうちでゆったりでしょうか。

 

 

さて、今日のコラムでは、
ブランド戦略コンサルタントの江上隆夫が、
「良い戦略と悪い戦略の見分け方」についてお伝えします。

それでは、早速。

 

 

戦略ってすごく重要じゃないですか?

改めていう事でもないのですが。

ちょっと必要があって、
本棚から久々に引っ張り出して
読んだ本があります。

「良い戦略、悪い戦略」

“戦略の戦略家”と呼ばれる
世界的な戦略の大家である
リチャード・P・ルメルトの本です。

 

この中で
悪い戦略とはどういうものか、
ということをルメルトが書いています。

ルメルトが考える
悪い戦略の特長とはどういうものかを
同書から引用してみましょう。

※引用文は抜粋です。

まず、4つの特長を上げています。

以下のものです。

 

1)空疎である
わかりきったことを必要以上に複雑に見せかける。
中身のないことを厚化粧で覆いかくしている。

2)重大な問題に取り組まない
企業の前途に立ちはだかる重大な問題や
困難な課題が認識されていないのである。
~ そこにあるのは立派な目標と、予算を投じて
がんばろうというプランだけである。

3)目標を戦略ととりちがえている
ほとんどの企業では、基本的に業績予想に
基づいて三年あるいは五年単位の継続的な
予算を組むことをプランニングと称しているからだ。
~ これらは戦略ではない。
なぜなら、より上をめざす道筋を
見つけられないからである。

4)まちがった戦略目標を掲げる
リーダーは、組織としての理想や価値観や
期待を表す「努力目標」あるいは「最終目標」と、
戦略実行のための「戦略目標」を
明確に区別することが望ましい。

 

そして、なぜ、こうした悪い戦略が
はびこるのか、その理由を述べています。

「つまり、悪い戦略は、良い戦略を
練り上げるためのハードワークを
自ら避けた結果のである。」

「なぜ、避けるかと言えば、
考えるのは大変だし選ぶのは
むずかしいからだ。」

 

しかし、、、

「相反する要求や両立し得ない
価値観の中から選択をすることこそ
リーダーの仕事であり、
それを放棄するとなれば、
悪い戦略しか生まれない。」

 

さらに、、、

「悪い戦略はまた、お仕着せの
穴埋め式テンプレートからも量産されている。
~ 自社が直面する状況を見きわめ、
どう対処するか考えるという作業をせずに、
手順に従っているうちにお手軽に「戦略」が
できあがっていく。」

 

そして、、、

「悪い戦略を生むもう一つの源泉は、
アメリカの宗教運動ニューソート(New Thought)
から派生したポジティブ・シンキングに
代表される思考法である。」

容赦ありませんね(笑)

 

でも、
ルメルトが上げているポイントは
まことにもってその通りです。

そして、良い戦略をつくり、
実行するには、この「逆」をやればよい、
ということに気づかされます。

それはまとめれば、
以下のようになるかと思います。

 

1)徹底的に現実に即し、具体的であること

2)もっとも重大な問題に取り組むこと

3)予算目標と戦略目標を明確に区別すること

4)リーダーは厳しい条件の中で選択を行うこと

5)あくまでデータと事実に基づき戦略を組み立てること

6)冷静な現状認識の上で情熱をもって取り組むこと

 

本書の冒頭に、
「戦略の基本」のことが書かれています。

 

これを引用して、
今日のコラムを終わりたいと思います。

『戦略の基本は、最も弱いところに
こちらの最大の強みをぶつけること、
別の言い方をするなら、
最も効果の上がりそうところに
最強の武器を投じることである。』

 

良い戦略を、私が、そして
あなたがつくれますように!

 

いかがでしたか。
次回の更新もお楽しみに!