BLOG

ブログ

数学苦手男が人工知能プログラミングに挑戦したら

2023.11.11

数学苦手男が人工知能プログラミングに挑戦したら

こんにちは。ディープビジョン研究所です。
いつもお読みいただきありがとうございます。

今回は、ブランド戦略コンサルタントの江上隆夫が
ちょっとした近況をお話しします。

それでは、早速どうぞ!

いま、さる事情で
人工知能のプログラミングを
学んでいます。

凄いでしょ!
と言いたいところですが。

これが、もうぜんぜん
からっきしダメなんですね。

笑ってしまうくらい
よく分からないwww

 

これで宿題が出ました。

ネットからXとYの数字が
グラフでだいたい直線になるような
データを見つけて。

そのデータをプログラムにぶちこんで
その直線のグラフをつくれ。

たった、それだけのことなんですが。

これがなかなかうまくいかないのです。

エラー。

エラー。

エラー。

それか・・・

変なグラフが出てくる(笑)

なんか違うぞ~。

ちょっと違うぞ~。

で、これがどう数字をいじくっても
変なグラフのままなんですね。

 

どうしたらよいかなと
考えて某ゲーム開発会社の
某重鎮である友人に泣きついたところ。

ものの数分で解決してしまいました。

データで置いていた数字の桁数が
大きすぎて関数の計算が
うまく行っていなかったのですね。

桁数をいじってもグラフの形は
ほぼほぼ変わらない。

だから千単位と十万単位の桁数を
一桁の数字に変えちゃったら、あら不思議。

グラフがきれいに描けたのです。

学んだこと3つ。

1)とっととプロに聞け

2)課題は柔らかく捉える

3)プログラミングは融通が利かない
数学1で数学をあきらめた男の
無謀な挑戦はあと1か月半くらい
続きます。(泣)

 

いかがでしたか。

学生時代の江上少年は、
あきらめた数学にまた触れることになるとは
思っていなかったでしょう……。
人生とは不思議です。
でも、挑戦することは素晴らしいですね。

ではまた次回の更新もお楽しみに!