BLOG

ブログ

人は「なぜ」に動かされる

2022.01.31

人は「なぜ」に動かされる

こんにちは。ディープビジョン研究所です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
早いもので1月も今日で終わり、
2022年も1ヶ月過ぎてしまいました。

さて、今日のコラムは短めに
ブランド戦略コンサルタントの江上鳴風が、
「人は『なぜ』に動かされる」についてお伝えします。

それでは、早速。

 

 

People don’t buy what you do,
they buy why you do it.

人は「何を」ではなく、
「なぜ」に動かされる(を買う)

サイモン・シネックが
TEDの中で繰り返すセリフです。

 

そして・・・

Leaders hold a position of power or authority,
but those who lead inspire us.

リーダーは権力や権威の座を保持するが、
導く人は私たちに勇気をふるいおこさせる。

 

いつでも、Why(なぜ、そうするのか)から
始めなければならないのです。

 

 

 

いかがですか。

ぜひ、貴社の、あなたのブランディング戦略に
お役立て下さい。

引き続き、第227回の「江上鳴風のビジネス戦略塾」も
メッセージに引き続きお聴きください。

 

 

ある日、突然起きる変化。

でも、宇宙内の変化は
すべてなだらかな変化です。

ただ、その変化が
ある閾値(いきち)を超えたときに
ドカンを現れるようになるだけです。

つまり、変化ってほとんどのものごとで
基本的に、ジワ~~~~ッとしか起きない。

だから、私たちは見逃してしまうんですね。

日本経済、ジワ~~~~ッと、
ここ数十年変化しています。

私個人の実感は
もし外からなんの情報もないとすると、
なんだか便利になったな~。

なんか、みんな落ち着いて
浮ついたところがなくなったなあ~。

・・・くらいじゃないかと思います。

NHK放送文化研究所が行っている
「日本人の意識調査」でも
けっこう幸せ!という人が
どんどん増えているんですね。

生活全体の満足度は
調査を見るとほとんどの世代で
90%前後。

すごい事です。

でも、各種統計調査での
日本の国力はほとんどの数字が
この30年間、きれいに右肩下がりです。

ということは、私たちは
まだ行動経済成長の「余力」で
生きているということが分かります。

ジワ~~~~ッとの変化の中に
居るということです。

こうした認識は、
いくつもの定点を観測して
分かることです。

定点観測という
もっとも原始的に見える調査手法。

でも、時間の経過の中での変化は、
私たちの進む先を、もっとも照らしてくれる
サーチライトの役割を果たします。

 

「江上鳴風のビジネス戦略塾」
第227回は、定点で観測せよ、というテーマで、
過去を時系列で整理することで見えるものを
あらためてご紹介します。

PCでもスマホでも、
以下のお好きなURLをクリックすれば
いま、すぐにお聞きいただけます。

 

=========================
   ~ 江上鳴風のビジネス戦略塾 ~
第227回 定点で観測せよ!
=========================

▼アンカー(Anchor)鳴風チャンネル
https://anchor.fm/narikaze-bis

▼スポッティファイ(Spotify)鳴風チャンネル
https://open.spotify.com/show/26xchCpiwotUVcP4x2t8fQ

▼スタンド・エフエム(stand.fm)鳴風チャンネル
https://stand.fm/episodes/61ecc38c1c4db60006cda4ec

 

■第1回から第212回までの音声配信全番組は以下のヒマラヤFMのURLから!
「Egamingのあなたもブランドになれる!パーソナル・ブランディング講座」
https://www.himalaya.com/album/egaming-99846

 

 

 

次回の更新もお楽しみに!